【合流の苦手克服!】質問Q&A 渋滞してる合流では、止まってもいい?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ✅駐車が苦手なら駐車専門チャンネルで!【苦手な駐車が上手くなるチャンネル】▼ / @unten-ichikara-manabu
✅ペーパードライバー講習をご希望の方はこちらよりご覧ください。
愛知・名古屋・岐阜・三重・静岡を中心に述べ4000人以上の講習実績
全国出張もご相談ください!
▼グリーンペーパードライバースクール▼
www.green-pape...
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @運転レベル向上委員会
【バック駐車のコツ】
www.green-pape...
【交通標識一覧】
www.green-pape...
【左バック】
Lv.1 初心者向け(初級編)
• 【左バック駐車を克服する!】左バック駐車が難...
Lv.2 Lv.1は出来るようになった人向け(中級編)
• 【据え切りなしの左バック駐車!】難しい!?据...
Lv.3 普段、駐車に時間が掛かってしまう人・Lv.2クリアした人向け(上級編)
• 【左バック駐車・車庫入れをスムーズに出来るよ...
Lv.4 スムーズな駐車を目指す人向け(プロ級編)
• 【左バックをスムーズに駐車する!】Green...
基礎編
ミラーを使ってのバック練習
• 【ミラーの見方がよくわかる!】これが出来れば...
【右バック】
Lv.1 超初心者向け(初級編)
• 【これで駐車が出来るようになる!】ミラーを使...
Lv.2 Lv.1は出来るようになった人向け(中級編)
• 【据え切りしない駐車の仕方】駐車が苦手でも、...
Lv.3 普段、駐車に時間が掛かってしまう人・Lv.2クリアした人向け(上級編)
• 上手な駐車にすぐ見えるようになる駐車方法はこ...
Lv.4 スムーズな駐車を目指す人向け(プロ級編)
• 【駐車のコツ】Green式バック駐車Lv4【...
【サルワカ運転講座 番外編】
🚘【デジタルルームミラー】これは見やすい!後方視界が広がるので、死角がなくなり事故も未然に防げます!【ペーパードライバー講習 名古屋】
• Video
🚘【カーナビ使うなら絶対にこれ!】Yahoo!カーナビが一番便利で使いやすい理由を紹介!すべて無料で使えてこの機能は優秀過ぎる!
🔴【サルワカ運転講座】その他の動画🔴
🚗【サルワカ運転講座】ペーパードライバー必見 基本操作編 シートの合わせ方
• Video
🚗【サルワカ運転講座 】 【据え切りって?】基本操作編 ハンドル操作を覚えよう!
• 【ハンドル操作を覚えよう!】 ペーパードラ...
🚗【サルワカ運転講座】 【ペーパードライバー必見!】 基本操作編 ウインカー・ライト・ワイパーの操作
• 誰にも聞けない!?ウインカーの出し方・ライト...
🚗【サルワカ運転講座】 基本操作編 ハザードランプ・カーナビ・エアコン・ミラー
/ yxe-lgnn5
【サルワカ運転講座 実践練習動画】
やってほしい事や悩みなどがありましたらコメント欄からお気軽にどうぞ!
出来る範囲で動画を作成していきます。
ブログにも色々運転のコツなどをアップしていますので、良かったらご覧ください。
▼ブログ▼
green-paperdri...
▼Twitter▼
@AichiPaperdrive
#合流の仕方#苦手な合流#合流のコツ
本線が動いてなかったら
止まらざるえない事もあるのでは?
本線が少しでも動いていたら
そちらに合わせて合流だけど
首都高の渋滞だとありがちでは
中には 譲りたく無い方もいて
スムーズに合流出来ないこともあるけど
無理矢理だけはやめた方がいい。
駐車に関しての質問をさせて頂きます。
①車が全然停まってない駐車場で左バックで止める場合、白線だけのため前進してギアをRにして、いざバックして停めようとしたら、停めたい駐車枠を見失ってしまう場合、停めたい駐車枠を見失わないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
特に、前の車との距離が近く、直角バック気味になるときは、通常の駐車より遠い距離からバックをしないとダメなため駐車枠を特に見失ってしまいます。
サイドミラーを使うといいなどのコツを教えて頂けるとありがたいです。
右バックの場合は、基本的に見失わないです。
②引越し先のアパートが一番端の駐車枠に停めないとダメなのですが、最初からバックで入り口から入って、駐車するか、前向きで駐車場に進入して、前の幅がそこまで無いので、何回も何回も切り返して停めるかどちらが良いでしょうか?
バックで入り口から入るのは難易度が高いのと、後ろの視界な悪く結構ストレスがかかるので避けたいです。
軽自動車で普通車よりは切り返しの回数は少なくなると思います。
長文となってしまい申し訳ございません。
お答え頂けると大変ありがたいです。
①の場合、右で見失わないのであれば、右で前に出て行ってる位置を覚えておくと良いと思います
そうすれば、そこまで出ていかないと見えない!と分かると思います
慣れてきた場合、前に出ていった位置が重要なので、その位置をいつも同じ感じに出ていくようにすれば、見える線は2本目しかない状態になります
駐車チャンネルでミラーで見えてる感じの動画をアップしますので、それを参考にしてみてください
②駐車場の様子で変えるのが良いと思います
駐車場の中に、どの車がいなければ転回できるのか?を考えておいて、その車が無い時には前から進入して中で転回をするのがベストです
その車が停まっている場合は、外からバックで入るのが良いと思います
その時の状況で切り替えるのがベストです
合流車線の手前や変な位置で合流しようとするから難しいし、他人に迷惑な合流になる。
本線の速度で合流車線の先端まで行き、本線車両の前ではなく後ろに入る事を意識すれば良いだけなのにね。
後はファスナー合流とかを知ってるかどうかとかも重要かな?
毎日自動車専用道路を利用しています。
本線に合流するさい本線の車が、車間を
詰めて走行しているとし合流のタイミング
なかなか苦労しるな
こういう状況で、減速しても
入ってこないと まー えーかって 無視して素通りしていきますね^_^ はっきりせーって
数秒のチャンスは与えてるわけで
そのチャンスを活かしきれてない
運転手は センスがない。